fc2ブログ

アルミ打出両手ボーズ鍋 76cm

2013年06月13日 15:46

アルミ打出両手ボーズ鍋
1枚のアルミ板から手打ち職人が制作した打出の鍋です。
底は丸板を何回もハンマーで叩いて丸く成形し、側面は長角のアルミ板をこれも何回もハンマーで叩いて円筒形にします。
底と側面を溶接して、溶接の跡をハンマーで叩いて平にし、半円形に仕上げます。
鍋の上口はアルミの丸棒を芯にして渕巻をして強度をつけています。
持ち手は丈夫な15mmの丸棒を使用し、持ち手の鍋への取り付けも6本カシメにして持ちやすく、頑丈に仕上げています。
何万回とハンマーで叩いて仕上げた手作りの鍋です。
画像からも槌目のあとが、クッキリと見ることができます。
この鍋はチョコレートを煮るのに使用する鍋です。
アルミの板はハンマーで叩いて槌目をつけることで、板自身の分子が詰まり、固く強度が増します。素材に熱伝導が均一になり、まろやかに仕上がります。
直径760mm 高さ290mm 板厚3mm
持ち手 15mm丸棒 手差込口 185mm×85mm
渕巻 20mm


CIMG0230.jpg
CIMG0235.jpg
様々な、別注の製品が製作できます。

スポンサーサイト



銅業務用おでん鍋(手作り)

2013年03月25日 14:53

銅 業務用 おでん鍋(手作り)

画像003
  
外寸 :620mm×320mm×120mmh
内寸 :590mm×300mm
底外寸:600mm×305mm

材質:銅
板厚:1.5mm
内面:錫引
重量;6.8kg

職人が平板を曲げて仕上げた手作りの銅製おでん鍋です。
熱伝導が優れた銅製なので素材が美味しく、まろやかに
炊きあがります。素材が銅製なので耐久性にすぐれており
内面の錫がはがれた場合、何度でも錫を引き直すことが
できます。おでん、どてやき、等煮込み料理に最適です。

山田打出北京鍋(手作り、本格)

2013年03月08日 17:31

山田打出北京鍋

山田北京

打出し製造方法でお馴染みの山田工業所製の北京鍋は数千回もたたいて作られた手作りの打出し鍋です。
軽くて丈夫で使う程に油の乗りがよくなり炒め物に最適、横浜・神戸等の中華街で使用されているプロ用の鍋です。
はじめは錆止め材が塗られていますのでガス台で煙が出なくなるまで空焼きをしてから使用して下さい。あと御使用後は軽く火にかけて水分を飛ばせば錆が出にくいです。

詳細はこちらへ
http://marutomo-nabe.com

魔法のクイック料理 AQシリーズ両手圧力鍋5.5L(AQDA55)

2013年03月06日 19:57

ワンダーシェフ
魔法のクイック料理 AQシリーズ両手圧力鍋5.5L(AQDA55)
5.5ワンダークイック両手

・4~5人用にぴったりのサイズです。
・1台目の圧力鍋として、一番実用的なサイズ。
・日本最高クラスの圧力だから、短時間でお料理できます。
・スチームカバー&スライドボタン構造の、安心構造。
作動圧力 : 高圧 140kpa(2.38気圧)
調理温度 : 約126度
商品サイズ
(外寸) : 約350×240×230mm
本体サイズ
(内寸) : 直径約220×150mm
商品重量 : 約2.8kg
水の容量
(最高水位線) : 約3.6L
水の容量
(豆類線) : 約1.8L
白米最大炊量 : 約6合
大豆最大煮量 : 約3カップ(約450g)
付属品 : 浜田陽子著「ワンダーシェフの作りたくなる圧力鍋レシピ80」本・ 取扱説明書・二段調理用三脚・蒸しす・掃除ピン
生産国 : 中国
詳細はこちらへ
http://marutomo-nabe.com

業務用鍋の修理について

2013年02月04日 13:28

鍋の修理は材質がアルミニュウムの場合は基本的に可能です。
持ち手が、取れたり、ガタ付く時はアルミの鋲を付け替えたり
ガタ付く部分の鋲をかしめる事で修理できます。
また、底の穴明の場合は穴の空いた鍋の底板の部分を、切り取り
新たに、底板を作り、切り取った本体に溶接をして修理をします。
アルミニュウムは柔らかい素材ですから成形がしやすく扱い易いです。
業務用鍋の修理に関する事はどんな事でもご相談下さい。